top of page
持続可能な地域のための医療管理学
Health Policy and Management for sustainable community

【試論】 その時、医師は何を考え、何を為したのか?
・相馬事件に関する一考察:社会医学の観点から(後藤新平考:東北公衆衛生学会、2026年7月18日)
・藩医・在村医の系譜に関する試論:建部清庵から大槻玄沢まで(第65回全国国保地域医療学会、2026年10月3日)
・ポスト御救主義期における地域関係者間の関係の変容:藩医・在村医の役割(第63回日本医療・病院管理学会学術総会、2026年10月5日)
地域のための医療管理学
・超高齢社会の我が国は人口減少局面にあり地域の持続可能性が問われている。
・医療はこの社会的課題の解決に積極的に取り組む必要がある。
災害と医療
・国連防災機関(UNDRR*)の基本的な防災指針は、2015年に仙台で採択された
「仙台防災枠組 (Sendai Framework) 2015-2030」であり世界から注目されている。
・地震・津波・風水害など、我が国は災害リスクの高まりに直面している。
・これまで医療は、災害発生後の危機的局面での災害対策を充実させてきたが、
災害死の80%以上は病院搬送前に起きている。
・医療は、平時における地域の医療・介護連携や防災活動にも、積極的に役割を
果たす必要がある。
*UNDRR: United Nations Office for Disaster Risk Reduction

bottom of page